カテゴリ:[ ビジネスと社会/経済 ] キーワード: wata 備中綿
一輪の綿花を咲かすために・・植樹祭
・30年度植樹祭を行いました。
・9時から、VOさんの協力を得て、植える「準備」と種まきそして種まきをしました。
・水の運搬に手間取りましたが、一輪車で運びました。
・10時から一般のお客さんによる種まきをしました。
・あとは、毎朝発芽まで観察を続けます。
・気温が高いので、水に要注意です。
備中綿植樹祭まであと20になりました。一輪の綿花を絶やさないために、将来を担う備中綿栽培養成講座を開始しました。講座生の方たちの現場での初陣です。
・4月29日(日)10:00-
・特別なことはしませんが種を撒いて名札を付けてもらいます。
・詳しくはPOPご覧ください。
倉敷コットンプロジエクトで市長から感謝状をいただきました。
・思いもよらぬ感謝状でした。
・11年の綿栽のご褒美でしょう
・30名の会員を代表し、いただきました。
・感謝状もコットンでできています。
綿の花を咲かせないで「一輪の綿花から・・」は始まらないですね。北前船も・・
・来週から「備中玉島の綿」が名古屋にデビューします。育てた子供をお嫁にやる気持ちです。「お客さんを見たらにこっとするんだよ」私たちは今年も綿花を咲かせます。
玉島糸繰勉強会
良寛会館2階で毎月1階玉島糸繰勉強会をおこなっています。
時間は10時~12時くらいまで。駐車場もOKです。
参加費は3月まで1回、100円、4月から300円になります。会員登録すると年間1000円で保険にも加入します。
備中「備中玉島の綿」の種を販売します。
販売価格などはPOPをご覧ください。
・今年の「27年・計画」-は
1・備中綿栽培者養成講座を公民館とタイアップし行います。
2・軒先栽培者やいろんな人たちが綿を収穫しても同じ品種でないと種とりや、糸繰が上手くゆきません→現在植えている人には念のため備中茶綿と玉島白綿の種を配布します。
3・4/29 に植樹祭を行います。
・・一輪の綿花をl今年も絶やしません。
日本遺産のガイド研修会に参加しました。
倉敷の水源地
玉島の西爽亭
児島・野崎邸 ジーンズストリート
倉敷・クラボウ記念館
人力車に乗る
「一輪の綿花から始まる倉敷物語」を観光に寄与させるべく行われた企画と思います。
うまい方法が見つかればいいのですが・・